【早割あり】介護予防ヨガ講師養成講座「第3期生」募集

1. ご挨拶と開講背景
こんにちは!日本声ヨガ協会(JVYA)です。「声で心を整える」健康法である声ヨガの普及と、働く人やシニア世代の健康増進を啓発しています。
2025年は団塊の世代(ベビーブーム世代)の約800万人が一斉に75歳以上(=後期高齢者)になる年。国民の5人に1人が75歳以上の後期高齢者となる「超高齢化社会」を迎えると言われています。
自分の足で歩き、自分の口で食べられる、自分らしくコミュニケーションができる…そんな健康寿命の延伸が明るい社会につながる、と私たちJVYAは信じています。
また、それがコミュニケーションのヨガである「声ヨガ」の使命にも思えます。実際に出張をして皆さんとお会いする中で、単なる健康づくりではなく、コミュニティ交流の活性化が求められていると実感しています。

声ヨガ体操は「声を出して、楽しく元気に健康に!」がコンセプトです。単なる運動だけでなく、参加者同士の交流を促すコミュニケーション設計をしています。
声ヨガ体操で参加者のカラダとココロの体温が上がっていく様子、ポジティブな変化や笑顔を目の当たりにできる喜びは、計り知れません。ぜひ皆さんにも舞台に立って、地域のご高齢者を笑顔にできる喜びを味わって頂けたらという想いから、本講座の開設に至りました。
声ヨガ体操を伝え広めることで、地域や施設を笑顔でいっぱいにしたい!
家族や周りにシェアしたい!という方、お待ちしています♪
2. 講座概要
開催期間と開講場所
期間:2025年6月1日〜7月31日(2ヶ月)
日程:実技チェック等の対面セッションは参加者間で調整
場所:オンライン(zoom, chatwork)
こんな方にオススメです
・ご高齢者向けに声ヨガを指導できるようになりたい方
・自治体や病院に出張できるだけのスキルと自信を持ちたい方
・地域社会の健康長寿のために声ヨガ体操を広げたい方
・声ヨガ体操について体系的に学びたい方

講座で得られるもの
・ご高齢者向けの安心安全な声ヨガ指導力
・楽しく声ヨガを活用して伝えるスキル、人を笑顔にする力
・大学教授の監修による嚥下理論と誤嚥予防のための声ヨガ体操法
・認知症予防やうつ予防が期待できる声ヨガ体操や瞑想法
・参加者同士のコミュニケーションを促して場の交流を深めるスキル
講座カリキュラム

認定資格
一般社団法人日本声ヨガ協会認定 介護予防インストラクター
※認定証は環境保護の観点から紙ではなくデータをメールにてお送りします
参加条件
・PCまたはタブレット端末をお持ちの方
・オンラインでのビデオ通話に十分な通信環境をお持ちの方
・ビデオやマイクをONで参加できる方
・学んだことを3分でもいいので毎日の実践を継続すること
※専用チャットグループでアイコン顔写真とフルネーム設定が必要です
(オンラインなので円滑なコミュニケーションのためにご協力願います)
※リアルタイム講義やワークショップは録画して皆様の学び向上のため参考教材にする場合があります(その際ビデオOFF希望があればご相談ください)
講座代
248,000円→ 198,000円(税込)
※ 2025年5月10日迄のキャンペーン価格です
(講座期間後の教材閲覧権・専用コミュニティ参加権・ほか会員特典あり)
<含まれるもの>
入会金、オンライン教材閲覧権、専用コミュニティ参加権
検定料、修了証の発行代および郵送代
受講生の声

https://youtu.be/u6PLR73zLOU?si=KD5_AyXWycfa1JD6&t=98
3. お申し込みの流れ
(1) 会員サイトにてアカウント作成
(2) 体験受講
会員サイトにログインして、内容ご確認のうえ体験受講のご決済をお願いします。体験受講の際に本講座のご不明点等あれば、ご質問ください。
ご入学される場合は以下に沿ってお手続き頂けます。
(3)講座のご決済
会員サイトのヘッダーにある「講座一覧」をクリックして、
介護予防インストラクター養成講座を選択してご決済ください。
※ 5/10までキャンペーン価格にて設定されています
(4)事務局からの案内をお待ちください
3営業日以内を目処にご連絡致します。
4. 資格を取得すると
日本声ヨガ協会の「介護予防ヨガインストラクター資格」を取得すると、独自の声ヨガ体操を中心に、以下のような出張講座をすることができます。

5. 出張講座の参加者様から頂いた声

