Social Well-Being
わたしたちJVYA(一般社団法人日本声ヨガ協会)は、
「人生の変化を、楽しく健やかに」を掲げ
心身だけでなく社会的なWell-beingを推進しています。
ヨガには元々つながりという意味がありますが、
声もまた誰かと「つながる」ために授かった機能です。
声ヨガは、コミュニケーションのヨガ。
声を通じて自分と繋がり認めてあげられること、
誰かと繋がり思いやり合いの言葉をかけあえることは
心身だけでなく社会的健康にも良い影響をもたらします。
事業内容
日本声ヨガ協会の3つのサービス
ヨガ・マインドフルネス瞑想を活用して多くの人を笑顔に健康に。企業研修、人材育成、介護予防の3つの事業を行っております。
-
企業向けマインドフルネス研修
健康経営のためのWell-Being推進
デジタル社会と在宅勤務の中で、従業員のメンタルヘルス不調は看過できない課題です。健康施策はますます重要性が高まり具体性が求められています。ストレスマネジメントや心身のコンディションを整える術としてのマインドフルネスをプログラム導入段階からご相談頂けます。
-
インストラクター養成講座
声を強みに、自信をもって人に伝えたい方に
資格取得を目指しながら自分が本来から持つ声の魅力に気づき、自信を持って人前に立って伝えることができるようになる一石二鳥の講座です。ヨガは空間創りが命。最上の音楽は静寂であり、あなたの「声」です。
-
シニア向け介護予防講座
誤嚥予防・認知症予防・うつ予防で健康長寿
健康長寿を目的とした介護予防講座の出張を行っています。当協会の認定講師がお伺いして60〜90分ほど学びありエクササイズありの楽しい出張教室です。座っても易しい体操なので、誰でも声を出してリフレッシュと健康増進に取り組めます。
NEWS
新着情報
CONTENTS
コンテンツ企画制作・出演・監修
-
コンテンツ制作
楽しい健康エクササイズ
健康長寿のための声ヨガ体操DVDが東京法規出版より好評発売中です。「声を出して、楽しく元気に健康に!」をコンセプトに、発声しながら行うエクササイズで、認知症予防・誤嚥予防・うつ予防が期待できます。
-
アプリ監修
マインドフルネス瞑想や睡眠導入
CCO(最高コンテンツ責任者)として瞑想アプリを0からプロデュース、3年で40万ダウンロードを達成しました。睡眠専門医や精神科医も共同監修に入る聴くだけで快眠・ストレス改善・集中力向上に効果が期待できるアプリです。
-
ナレーション
CM・音声広告・e-Learningなど
ヨガ専門誌である「ヨガジャーナル」に寄稿、記事はYahoo Newsで2回取り上げられました。ナレーションは東京都保健福祉局のPRなどを担当してきました
公式LINEで体験動画配信中!
公式LINEで最新情報やイベント案内などを配信中です。お友達追加してアンケートに回答して頂いた方には、声ヨガ体験動画をセレクトしてお届けしています♪
https://lin.ee/2HAlZ0Z3J